お得に生きる術

DyDo自販機でポイントが貯まる!還元率のお得さを検証【一覧表あり】

お得に生きる術

DyDo自販機に実装されているポイントを貯めると、日常生活に必要な物が購入できるポイントに交換する事ができます。DyDo-Vending

DyDoのアプリと連携しており、

1.ジュースを買う
2.アプリにポイントを貯める
3.貯めたポイントを交換する!

という構造が出来上がっていますが、

「ポイントってどこで使うの?」

「還元率とか良いの?」

などDyDoアプリで貯めたポイントの使用方法や還元率についてご紹介します

DyDo自販機でポイントを貯める

コカ・コーラの自販機にもある「Coce On」というサービスと似ていますが、
Coce Onは「スタンプ」形式
DyDoは「ポイント」形式

と違いがあるのですが、ここではDyDo自販機に焦点を当てております。

DyDo自販機のポイントですが、
100円のジュースを買えば100ポイント貯まります。

一番換算率の低いレートでみても、

100ポイント=3.3円相当のポイント

還元率は3.3%と一番低くても脅威的な還元率です!

DyDo自販機やアプリの仕組みについても詳しく紹介している記事はこちらから

DyDo自販機ポイントシステムが熱い!アプリと連携して得かを検証
最近は自動販売機とアプリを組み合わせてメーカー毎に差別化を図っているようです。 DyDoはポイントを貯める事で色々なものに交換できるというサービスです。 2019年12月からは 「年末ポイント大還元!」 を行っています。 DyDoユーザー...

ポイントの交換先は?

私的にはかなりメジャーな交換先が揃っているので、
「新しい交換先」のアカウントを作成して準備する必要は少ないと思っています。

交換先の数は多くないですが、

PayPay (追加されました!)
LINE

Rakuten
Amazon
nanaco

メジャーなサービス先なので大丈夫ではないでしょうか?

EC大手のAmazonもあれば、Rakutenもあります。
コンビニ大手、セブンイレブンのnanacoにも交換できますよ!
LINEを使っている人なら「LINEポイント」の存在も大きいです。
そしてPayPayも交換先の対象に加わりました。

では交換レートと、一番お得なレートを見て見ましょう!

PayPayポイント

※第三者により不正ログインされ、ポイント交換が行われる事例が報告されています。
被害拡大を防ぐ為、ポイント交換サービスを一時停止しております。 (2022年4月12日現在)

こんな通知が出ていますが、DyDoホームページ上にはレートが載っていましたので記載しています。

必要DyDoポイント 2000 5800 9300 18000
交換ポイント 100 300 500 1000
1P相当のDyDoポイント 20 19.3 18.6 18

結構お得感があるように感じます!

LINEポイント

必要DyDoポイント 3000 5800 8600 11400
交換ポイント 100 200 300 400
1P相当のDyDoポイント 30 29 28.7 28.5

多くのポイントを交換すればするほど、割安になっていますね。

3000ポイントを交換すれば、LINEで100ポイントになり
11400ポイントを交換すれば、LINEで400ポイントになりよりお得に交換できますが、

他の交換先と比べるとレート割高なのが残念です。

Rakutenポイント(2021年1月更新)

2021年1月6日(水)~ポイント交換レートが変わりました。

必要Dydoポイント 2000
2600
5800
7500
9300
12000
18000
23000
交換ポイント 100 300 500 1000
楽天1P相当のDyDOポイント 20
26
19.3
25
18.6
24
18
23

交換レートは18000ポイント23000ポイント貯めれば1000 Rakutenポイントになり、DyDO23ポイント=1 Rakutenポイントというベストレートになります。
はやり人気交換先とだけあってなのか、交換レートが2021年1月6日以降は残念ながら改悪となりました。

nanacoポイント

必要DyDoポイント 2000 5800 9300 12500
交換ポイント 100 300 500 700
1P相当のDydoポイント 20 19.3 18.6 17.9

nanacoで12500ポイント交換した時のレートが一番最高レートになり、17.9ポイント=1nanacoポイントという数値になりました。

今のところ最高レートです(2022年4月時点)

Amazonポイント

必要Dydoポイント 2000 5800 9300 18000
交換ポイント 100 300 500 1000
1P相当のDydoポイント 20 19.3 18.6 18

Rakutenと同じく、交換レートは18000ポイント貯めれば1000 Amazonポイントになり、18ポイント=1 Amazonポイントというベストレートになります。

ギフト券

ギフト券 プチご褒美コース スペシャルご褒美コース プレミアムご褒美コース
必要Dydoポイント 3000 7500 18000
交換ポイント 150 318 1000
1P相当のDydoポイント 20 23.6 18
ローソンウチカフェプレミアムロールケーキ150円(税込) ファミリーマート ハーゲンダッツミニカップ(税込318円) ローソン お買い物券500円x2枚
QUOカードPay 150円分 サーティーワン アイスクリームレギュラー シングルギフト券 モスバーガー モスチーズバーガー ポテトLセット
セブンーイレブン 森永製菓 チョコモナカジャンボ モスバーガー モスバーガー ケンタッキーフライドチキン オリジナルチキン3ピースセット

個人的にはギフト券はあまり推奨しません。

ローソンやファミリーマートなど各店舗で安売りしていたり、
独自のアプリと連携を取らないといけなく、手間がかかるのが難点かな?

まとめ

還元率で一番お得なレートは
nanacoで交換レートが17.9ポイント!
Amazonが18ポイント
PayPayが18ポイント
Rakutenが23ポイント
LINEは残念ながら割高の28.5ポイント
※低いポイント数ほど交換レートがお得

DyDoのアプリは「鬼滅の刃」とのコラボレーションキャンペーン開催や5本購入してスクラッチチャンスなど、
購入する側も楽しませてくれるので、これからも期待できますね。

コメント

タイトルとURLをコピーしました