株主優待銘柄のご紹介!
2022年現在、私ヘプタは株主優待銘柄を40以上保有しています。
2022年は株主優待に対して厳しい風向きとなっていますが、
優待品が届くまでの「ドキドキ」と「わくわく」が止まりません。
世界の中でも日本独自の「株主優待」が底堅く定着してくれると嬉しいです。
今日は「2375 ギグワークス」の株主優待を紹介したいと思います。
2375 ギグワークス
ITを軸としたBPO事業とシェア(レンタル)オフィス事業が柱。コールセンター、技術者派遣・開発受託業務が伸長。現在四期連続増収増益中。今期も最高益の見込。増配も継続中の企業です。
企業Webページはこちら
どんな株主優待なの?
株主優待は「こども商品券」等から選択となります。
4月、10月の権利確定時に100株~保有すれば、①~③より1つ選択できます。
①「こども商品券」1,000円分
②自社グループでマイニングした仮想通貨「ビットコイン(bitcoin)」 1,000円相当額
③自社グループが実施している公益財団法人等への寄付に1,000円を充当
Shareholder Special Benefit Plan株主優待制度のご案内
ギグワークス株式会社では、当社株式への投資の魅力を高めるとともに、当社株式を中長期的に保有していただくことを目的として、株主様優待制度を導入しております。
発行基準
毎年、4月30日、10月31日現在の株主名簿に記載または記録された当社株式1単元(100株)以上を保有する株主様を対象といたします。(年2回の株主優待でございます)
株主優待内容
以下の3つより1つお選びいただけます。
① こども商品券 1,000円の贈呈
こども商品券の公式サイト http://toycard.co.jp/
2016年9月に当社の主要子会社であるギグワークスアドバリュー株式会社で次世代育成支援対策推進法第13条に基づく基準適合一般事業主として厚生労働大臣より認定(くるみん認定)を受けており、グループ全体として子育てをしながら働き続けることができるよう、仕事と家庭を両立しやすい職場環境づくりを推進し、誰もが仕事と生活の調和が取れた働き方ができる社会の実現に向けて取り組んでおります。
当社グループの「子育てサポート企業」としての一面を知っていただく意味も込めて、全国加盟店や加盟のおもちゃ売場内等で利用できるこども商品券を贈呈いたします。② 当社グループでマイニングした仮想通貨「ビットコイン(bitcoin)」1,000円相当額の贈呈
*毎年4月30日、10月31日時点換算で1,000円相当額のビットコインを贈呈
当社グループはブロックチェーン技術が将来の社会的基盤を支える技術になると捉え、試験的に2017年7月より仮想通貨のマイニングを開始、同年12月にはブロックチェーン技術によって登録エージェントと企業を直接繋ぐプラットフォーム構築の実証実験をスタートさせるなどブロックチェーン技術への関わりを深めてまいりました。
人材企業ならではのブロックチェーン技術への関わりの一端を知っていただく意味も込めて、ビットコインを贈呈いたします。*ビットコインの具体的な配布方法、注意事項につきましては、権利確定日以降にお送りする「株主優待申込ハガキ」でご確認をお願いします。
③ 当社グループが指定する公益財団法人等へ1,000円を寄付
「株主優待申込ハガキ」で1,000円分の寄付をご選択いただけます。
株主優待情報はこちら
※株主優待サイトへとびます
株主優待を使ってみた
Twitter上の喜びツイートもご紹介!
【4月の株主優待特集】
ギグワークス(2375)。ここでは優待でビットコインが貰える!優待でビットコインを積み立てるのもありですね。4月/10月の2回優待なので分散で積み立てができます😘https://t.co/VAWIrSXLoI— ペンギン@株主優待&投資家 (@pengin_kabu) April 18, 2022
企業業績について
株価 | 426 円 |
時価総額 | 83 億円 |
PER | 13.9 倍 |
ROE | 11.7 % |
自己資本比率 | 36.9 % |
配当利回り | 1.9 % |
権利確定 | 4月、10月 |
2022/6/16時点
引用元:バフェットコードより https://www.buffett-code.com/company/2375/
まとめ
「2375 ギグワークス」
ITを軸としたBPO事業とシェア(レンタル)オフィス事業が柱。コールセンター、技術者派遣・開発受託業務が伸長。現在四期連続増収増益中。今期も最高益の見込。増配も継続中の企業です。
株主優待は「こども商品券」等から選択となります。
4月、10月の権利確定時に100株~保有すれば、①~③より1つ選択できます。
①「こども商品券」1,000円分
②自社グループでマイニングした仮想通貨「ビットコイン(bitcoin)」 1,000円相当額
③自社グループが実施している公益財団法人等への寄付に1,000円を充当
気になる方は検討してみてはいかがでしょうか。
私ヘプタが定期的にツイートします(@heptalia)
気に入ったら、是非フォロー、コメントお待ちしています。
コメント