株主優待銘柄のご紹介!
2022年現在、私ヘプタは株主優待銘柄を40以上保有しています。
2022年は株主優待に対して厳しい風向きとなっていますが、
優待品が届くまでの「ドキドキ」と「わくわく」が止まりません。
世界の中でも日本独自の「株主優待」が底堅く定着してくれると嬉しいです。
今日は「1952 新日本空調」の株主優待を紹介したいと思います。
1952 新日本空調
オフィス・商業施設・病院・ホテル等の暮らしに身近な環境づくりから、工場・研究施設等の産業空間の創造、地域冷暖房等によるエネルギー供給、そしてそれら設備のメンテナンスまで、空調を核とした総合エンジニアリングを展開している企業です。
企業Webページはこちら
どんな株主優待なの?
株主優待は「カタログギフト」及び「クオカード」を贈呈しています。
こちらは年2回の贈呈となり、
3月の権利確定時に300株保有すれば「カタログギフト」
長期保有特典として2年以上保有すれば
9月の権利確定時に300株保有で「クオカード」が進呈されます。
株主優待制度
対象となる株主様
毎年3月31日現在の株主名簿に記録された300株以上の株式を保有する株主様
優待品
カタログギフト2,000円相当
東日本大震災の復興支援として、カタログの商品には、東北地方の特産品を含める予定です。贈呈時期
毎年6月下旬(予定)
写真はイメージです。実際の商品と異なる場合がございますので、ご了承ください。長期保有優待制度
対象となる株主様
毎年9月30日現在の株主名簿に記録された300株以上の株式を保有する株主様のうち、2年以上継続して保有している株主様
「2年以上継続して」の対象となる株主様は、毎年3月31日および9月30日現在の株主名簿に、同一株主番号で、5回以上連続して記録された株主様といたします。優待品
キッズスマイルQUOカード(予定)1,000円分
当カード1枚に付き50円が、東日本大震災被災地の子どもたちを笑顔にするための活動に寄附されます。贈呈時期
毎年12月上旬(予定)
引用元:https://www.snk.co.jp/ir/stock/kabushiki/
株主優待情報はこちら
株主優待を使ってみた
Twitter上の喜びツイートもご紹介!
伊勢丹から届いた。
#fika
のクッキー。本日の子ども達のおやつ。今治タオルは、
#新日本空調
の株主優待でえらんだもの。 pic.twitter.com/pCaV9YTzpR— SaqrA☆和田 (@ek_saqra) July 15, 2020
企業業績について
株価 | 1,889 円 |
時価総額 | 440 億円 |
PER | 9.6 倍 |
ROE | 10.1 % |
自己資本比率 | 53.7 % |
配当利回り | 4.0 % |
権利確定 | 3月、9月(長期保有時) |
2022/6/6 時点
引用元:バフェットコードより https://www.buffett-code.com/company/1952/
2023年3月売上高の予想値は右肩上がり見込みです。
まとめ
1952 新日本空調
オフィス・商業施設・病院・ホテル等の暮らしに身近な環境づくりから、工場・研究施設等の産業空間の創造、地域冷暖房等によるエネルギー供給、そしてそれら設備のメンテナンスまで、空調を核とした総合エンジニアリングを展開している企業です。
株主優待は「カタログギフト」及び「クオカード」を贈呈しています。
こちらは年2回の贈呈となり、
3月の権利確定時に300株保有すれば「カタログギフト」
長期保有特典として2年以上保有すれば
9月の権利確定時に300株保有で「クオカード」が進呈されます。
3年以上の長期保有特典もございます。
気になる方は検討してみてはいかがでしょうか。
私ヘプタが定期的にツイートします(@heptalia)
気に入ったら、是非フォロー、コメントお待ちしています。
コメント