株主優待銘柄のご紹介!
2022年現在、私ヘプタは株主優待銘柄を40以上保有しています。
2022年は株主優待に対して厳しい風向きとなっていますが、
優待品が届くまでの「ドキドキ」と「わくわく」が止まりません。
世界の中でも日本独自の「株主優待」が底堅く定着してくれると嬉しいです。
今日は「1867 植木組」の株主優待を紹介したいと思います。
1867 植木組
新潟を地盤とする総合建設会社。東日本を中心に土木・建築工事をバランス良く手掛け、復旧・復興工事の経験を活かしたインフラ技術を中心に営業展開している企業です。
企業Webページはこちら
どんな株主優待なの?
株主優待は「クオカード」を贈呈しています。
こちらは年1回の贈呈となり、
9月の権利確定時に100株保有すれば贈呈されます。
1年以上の長期継続保有もあります。
株主優待制度
株主優待制度の目的
株主の皆様の日頃のご支援に感謝するとともに、当社株式への投資魅力を高め、より多くの株主の皆様に中長期的に、当社株式を保有していただくことを目的としております。
株主優待制度の内容
1.対象となる株主様
毎年9月30日現在の株主名簿に記載または記録された、当社株式1単元(100株)以上を保有されている株主様を対象といたします。
なお、1年以上継続保有とは、毎年9月に加えて、過去1年間の9月、3月の各末日現在の株主名簿において、当社株式1単元(100株)以上を継続して保有し、同一の株主番号で連続して3回以上、記載または記録されている株主様を対象といたします。2.株主優待の内容
次の通り優待品を贈呈いたします。贈呈時期は毎年12月上旬を予定しております。
保有株式数 継続保有期間1年未満 継続保有期間1年以上 100株以上
200株未満クオカード500円分 クオカード1,000円分 200株以上
1,000株未満クオカード1,000円分 クオカード2,000円分 1,000株以上 クオカード2,000円分 クオカード3,000円分
引用元:https://www.uekigumi.co.jp/ir/priority/
待情報はこちら
株主優待を使ってみた
Twitter上の喜びツイートもご紹介!
9月権利の植木組から優待のQUOカード500円分が届きました❗️
シンプルなデザインで良いです👍#株主優待 pic.twitter.com/Og6tKKhJwj— 百景@多摩ニュータウンの怪物 (@100sceneries) December 9, 2021
企業業績について
株価 | 1,477 円 |
時価総額 | 98 億円 |
PER | 6.7 倍 |
ROE | 6.0 % |
自己資本比率 | 55.3 % |
配当利回り | 3.7 % |
権利確定 | 9月 |
2022/6/3 時点
引用元:バフェットコードより https://www.buffett-code.com/company/1867/
売上高は2020年3月から減少していますが、2023年3月の予想値は上昇する見込みとなっています。
まとめ
1867 植木組
新潟を地盤とする総合建設会社。東日本を中心に土木・建築工事をバランス良く手掛け、復旧・復興工事の経験を活かしたインフラ技術を中心に営業展開している企業です。
株主優待は「クオカード」を贈呈しています。
こちらは年1回の贈呈となり、
9月の権利確定時に100株保有すれば贈呈されます。
1年以上の長期継続保有もあります。
気になる方は検討してみてはいかがでしょうか。
私ヘプタが定期的にツイートします(@heptalia)
気に入ったら、是非フォロー、コメントお待ちしています。
コメント