「11月」権利確定株主優待

1430 ファーストコーポレーション「クオカード」<株主優待>

「11月」権利確定

株主優待銘柄のご紹介!

2022年現在、私ヘプタは株主優待銘柄を40以上保有しています。

2022年は株主優待に対して厳しい風向きとなっていますが、優待品が届くまでの「ドキドキ」と「わくわく」が止まりません。

世界の中でも日本独自の「株主優待」が底堅く定着してくれると嬉しいです。

今日は「1430 ファーストコーポレーション」の株主優待を紹介したいと思います。

1430 ファーストコーポレーション

ファーストコーポレーション株式会社
当社は、分譲マンション建設工事の施工を中心に、マンション・デベロッパーへの事業化提案も行う「分譲マンション建設事業」を行っている企業です。

企業Webページはこちら

どんな株主優待なの?

クオカードを贈呈しています。
こちらは年1回の贈呈となり、1年以上保有となっていますので注意して下さい。
1単元(100株)ではなく、5単元(500株)必要です。

株主優待-毎年11月30日現在の株主名簿記載の株主様が対象

保有株式数 優待内容
継続保有1年以上3年未満 継続保有3年以上
500株以上1,000株未満 クオカード 2,000円分 クオカード 3,000円分
1,000株以上5,000株未満 クオカード 3,000円分 クオカード 5,000円分
5,000株以上 クオカード 5,000円分 クオカード 10,000円分

注)

  1. 株主優待の対象となる株主様は、毎年11月末日の基準日時点において500株以上を1年以上保有する株主様で、上欄の各区分の保有株式数に応じて、継続保有期間中のいずれの時点においても、同一株主番号で各区分の最小株式数(500株、1,000株又は5,000株)を下回ることなく保有していることが当社株主名簿により確認できる株主様とします。
  2. 継続保有1年以上とは、毎年2月末日、5月末日、8月末日及び11月末日現在の株主名簿に5回以上連続して、同一株主番号にて記載又は記録される状態を指します。
  3. 継続保有3年以上とは、毎年2月末日、5月末日、8月末日及び11月末日現在の株主名簿に13回以上連続して、同一株主番号にて記載又は記録される状態を指します。

引用元:https://www.n-interlife.co.jp/ir/stockinfo/
株主優待情報はこちら

株主優待を使ってみた

Twitter上の喜びツイートもご紹介!@BlueRock1926

企業業績について

株価 750 円
時価総額 89 億円
PER 7.5 倍
ROE 17.4 %
自己資本比率 34.2 %
配当利回り 4.1 %
権利確定 11月

2022/6/2 時点


引用元:バフェットコードより https://www.buffett-code.com/company/1430/

2021年5月は前年比で下げていますが、2022年5月は過去最高益の着地点を見込んでいます。

まとめ

1430  ファーストコーポレーション
当社は、分譲マンション建設工事の施工を中心に、マンション・デベロッパーへの事業化提案も行う「分譲マンション建設事業」を行っている企業です。

株主優待は「クオカード」を贈呈しています。
こちらは年1回の贈呈となり、500株~を1年以上保有が必要です。

気になる方は検討してみてはいかがでしょうか。

私ヘプタが定期的にツイートします(@heptalia)
気に入ったら、是非フォロー、コメントお待ちしています。

コメント

タイトルとURLをコピーしました