「2月」権利確定株主優待

1418 インターライフHD「クオカード」<株主優待>

「2月」権利確定

株主優待銘柄のご紹介!

2022年現在、私ヘプタは株主優待銘柄を40以上保有しています。

2022年は株主優待に対して厳しい風向きとなっていますが、優待品が届くまでの「ドキドキ」と「わくわく」が止まりません。

世界の中でも日本独自の「株主優待」が底堅く定着してくれると嬉しいです。

今日は「1418 インターライフホールディングス」の株主優待を紹介したいと思います。

1418 インターライフHD

インターライフホールディングス株式会社
当社及び連結子会社8社の計9社で構成されており、あらゆる人々に感動と喜び溢れる快適空間を提供し社会に貢献することを目的とし、商業施設・公共施設の設計施工、管理メンテナンスなどのトータルサービスならびに、通信業界への人材派遣などを展開している企業です。

企業Webページはこちら

どんな株主優待なの?

クオカードを贈呈しています。
こちらは年1回の贈呈となり、1000株~を1年以上保有となっていますので注意して下さい。
1単元(100株)ではなく、10単元(1000株)必要です。

対象となる株主様

毎年2月末日現在の株主名簿に記録された、当社株式10単元(1,000株)以上を1年以上保有されている株主様

対象となる株主様

保有株式数 優待内容
10単元(1,000株)以上100単元(10,000株)未満 クオカード1,000円分
100単元(10,000株)以上 クオカード5,000円分

引用元:https://www.n-interlife.co.jp/ir/stockinfo/
株主優待情報はこちら

株主優待を使ってみた

Twitter上の喜びツイートもご紹介!@

Twitter上で、画像投稿をしている方がみつかりませんでしたが、クオカードを贈呈しています。

企業業績について

株価 171 円
時価総額 33 億円
PER 33.2 倍
ROE 1.8 %
自己資本比率 51.8 %
配当利回り 2.3 %
権利確定 2月

2022/6/1 時点


引用元:バフェットコードより https://www.buffett-code.com/company/1418/

2018年までは売上が右肩上がりでしたが、2019年からコロナの影響も相まってか、業績は2022年2月まで厳しい状況が続いています。2023年2月の予想値は、上昇に転じています。

まとめ

1418  インターライフHD
当社及び連結子会社8社の計9社で構成されており、あらゆる人々に感動と喜び溢れる快適空間を提供し社会に貢献することを目的とし、商業施設・公共施設の設計施工、管理メンテナンスなどのトータルサービスならびに、通信業界への人材派遣などを展開している企業です。

株主優待は「クオカード」を贈呈しています。
こちらは年1回の贈呈となり、1000株~を1年以上保有が必要です。

気になる方は検討してみてはいかがでしょうか。

私ヘプタが定期的にツイートします(@heptalia)
気に入ったら、是非フォロー、コメントお待ちしています。

コメント

タイトルとURLをコピーしました